運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-17 第198回国会 参議院 本会議 第18号

近年の気候変動に伴い相次いで起きる気象災害、また、日本列島周辺の大規模地震等のリスクを考えると、防災減災対策の充実は待ったなしの状況です。とりわけ、中小企業対策は立ち遅れているのが現状です。本法案の目指すところとその意義は十分に認めますが、実効性については幾つか確認しなければならない点があります。  

真山勇一

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

尖閣列島周辺沖ノ鳥島周辺接続水域などで中国海警局の船や海洋調査船が何度も確認されています。我が国の主権を脅かす行為であり、断じて看過できません。中国は人工の島を建設し、領土領海をめぐってフィリピンやベトナムとも対立しています。  総理にお伺いします。中国太平洋進出の意図及びそのパワーとなる海軍力空軍力の増強をどのように認識しているのでしょうか。

岡田直樹

2014-05-28 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第4号

四項目、五項目申し上げたいと思いますが、この資料からいいますと、全国で、一枚目を配付させていただきますが、日本列島周辺プレートということで、南海トラフ始め首都直下型の地震調査が国もしておりますが、日本海側につきましても、十年前には中越地震がありました、あるいは三年前には新潟と長野の県境で地震があったと。

田中直紀

2013-10-25 第185回国会 衆議院 本会議 第4号

また、尖閣列島周辺への中国公船による領海侵犯が続いておりますが、国の領土領海領空を断固として守り抜くためには、領海領空警備の最前線に立つ海上保安官海上自衛官に思いをいたしつつ、しっかり対応できる体制を整備する必要があります。  そのため、安保懇でも議論はされておりますが、憲法上の自衛権の概念を再検討し、領域警備の権限と体制を、国際法に基づいて法整備する必要があります。

中谷元

2013-10-09 第184回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、平地におきましても、これは平成二十四年四月の三十日の国土交通省調査でありますけれども全国で河川と言われるものが二万一千百二十九あるということでありまして、当然、川の増水により堤防を決壊をさせるという集中豪雨、また道路に架かる橋や鉄橋を崩落させる、また人家、田畑に甚大な被害を及ぼす、こういうことが再三繰り返されてきておるわけでありますが、この日本列島周辺プレートにおきましても、そして日本列島

室井邦彦

2012-03-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣中川正春君) 御指摘のように、今回の東日本の大震災、これを契機にしまして日本列島周辺地下応力状態というのが非常に変化をしてきているということが専門家によって指摘をされておりまして、それだけにこの南海トラフとそれから首都直下型、あるいは火山活動、これが切迫感を持って迫ってきているということ、これが今基本認識だというふうに思っております。  

中川正春

2006-11-29 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

本年の十一月十五日にマグニチュード八・一の千島列島周辺海域地震による津波発生したわけでありますけれども、今回の津波観測状況と、被害は余りなかったというようなことでございますが、被害状況、並びに、これまで同地域で発生した地震による津波と比較して今回どうだったのか。その点を国土交通省、内閣府の方にお尋ねしたいと思います。

渡辺孝男

2005-03-02 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

尖閣列島周辺の問題でも、結局中国側に先に資源があるんじゃないかということで調査を許してしまったというような、こういったこともあろうかと思うんですけれども。  こうした背景が存在する中で、共同体形成という、こういうことは両国のある面で度量、力量が問われていると思うんですけれども、大きく、重く問われているのは、中国日本か。

末松信介

2004-03-19 第159回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

日本列島周辺では、日本海側も含め、津波被害が相次いでいます。列島全体として津波対策を抜本的に強化しなければなりません。しかしながら、昨年の東南海南海地震に引き続く今回の日本海溝千島海溝周辺海溝型地震も、特定の巨大地震に限定した立法となっています。この限定をなくして、日本列島のどこでも必要な防災対策を進めることが必要だと考えます。

大沢辰美

2001-06-27 第151回国会 衆議院 外務委員会 第17号

平成十年、十一年には、尖閣列島周辺領海の中に侵入しました中国台湾漁船は千八百隻前後確認をされました。平成十二年には三百十二隻と大きく減少いたしまして、平成十三年、ことしでございますが、五月末現在で百八十九隻を確認しております。  これらの領海侵入漁船につきましては、私どもの警告を行いますと直ちに、最近の事例では、領海外退去をしておるところでございます。  

縄野克彦

1999-08-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

野呂田国務大臣 防衛白書には許される範囲のことを書きましたが、さっきから申し上げておりますとおり、海上警備の問題は保安庁が第一義的にやっているわけで、中国に対しまして、尖閣列島周辺に来た場合には、海上保安庁から行動の中止とか領海外への退去とか厳しく抗議していると聞いておりますし、また、直ちに外交ルートを通じてその要請をしていると私どもは聞いております。  

野呂田芳成

1999-04-01 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第5号

今回、海上警備行動ということで、自衛隊が公海上でこの追跡をされたわけでございますが、要は、日本の国内の安全をいかに確保するか、そのためには、日本列島周辺はすべて海に囲まれておるというような特殊な状況でもございますので、こういった点については、今後よく海上保安庁そして自衛隊ともどもに、これは役割というものは分担していかなきゃならぬとは思いますけれども、十分な協力ということがなければならない。

小渕恵三

1998-10-02 第143回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

もう一つ言われました海の関係でございますが、地下資源の面で海底資源のくだりについて言うならば、御承知のとおり、賦存する油関係尖閣列島周辺でありますので、したがってここでは領土帰属問題あたりが、簡単に今直ちに日本あるいは沖縄の手によってこの開発に着手するということは容易に実現性はないと思いますが、当然これは先々中国なりあるいは台湾との帰属問題あたりも、外交的手段等によって何とか円満に解決するなりあるいは

井上吉夫

1997-04-08 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第3号

昨年、平成八年九月、二度にわたって中国海洋調査船尖閣列島周辺我が国領海内で海洋調査を実施いたしました。ちょうどその直後、九月十六日、ニューヨーク・タイムズで、モンデール大使が、米軍は、島、尖閣諸島をめぐる紛争に介入することを条約によって強制されるものではないと発言したと報じました。

西村眞悟